
【Pick Up!】
コレがおすすめ!
●関東全店

強烈で鮮やかな麦わら色と柑橘系の香り。オーガニック(有機農法)の認証はまだとっていませんが、認証を取れる作り方で作っています(間もなく取る予定)。自然派ワインがお好きな方におススメ。少しピリッとする特徴的なミネラルの強さ、フレッシュで香ばしさ、後味のほんのり苦みも後を引く大人なワイン。
・魚介類、野菜、軽めのチーズやサラダ、ネギトロ、枝豆、モザレラ、アクアパッツァ等
・使用ブドウ品種:ヴェルメンティーノ
・ワイナリー:カステッロ・ディ・メレート社
1256年創業、自社畑の葡萄で造るキャンティクラシコの造り手として有名です。中世から残る村に広大な土地を所有し、そこで葡萄栽培を行っています。 栽培品種は、主にキアンティクラシコDOCGワインの為のサンジョヴェーゼ、メルロー、90年代から伝統的なトスカーナの古来品種の再生に向けた植林を開始。特に白ではヴェルメンティーノ種の栽培に力を注いでいます。今はビオやオーガニックワインに注力しています。
●関東全店

淡い麦わら色と青リンゴやフローラルが感じられる繊細なブーケはこのワインの畑の良さに由来しています。オーガニック(有機農法)で作られたブドウを使用したオーガニックワインですので、自然派ワインがお好きな方におススメ!
してください。特徴的な酸味と果実味で冷やしてアペリティフ(食前酒)としてもGOOD。
・魚介類、スープ、軽めのソースを使った鶏・豚料理によく合います。
カリブサラダ、ネギトロ、スープ一般、ロンソー、ノリイカ、トリステ、アクアパッツァ等
・使用ブドウ品種:トレッビアーノ、シャルドネ、ペコリーノ、パッセリーナ 種
・ワイナリー:サラディーニ・ピラストリ社
マルケ州のリーディングワイナリーのひとつです。同社は1995年よりブドウ畑を「オーガニック」に転換しはじめました。そして3年後の1998年より「オーガニック」であることをラベルに表記することが出来るようになりました。
今では生産する全てのワインがオーガニックワインとして認定されています。
●関東全店

淡い麦わら色と洋ナシの香り。滑らかでしっかりとしたボディ。適度な酸。5種類のブドウから織りなされる果実の香り長く続く。余韻が特徴的な辛口ワインです。オーガニック(有機農法)で作られたブドウを使用したBIOワインですので、自然派ワインがお好きな方におススメしてください。
・魚介類、スープ、軽めのソースを使った鶏・豚料理によく合います。
カリブサラダ、ネギトロ、スープ一般、ロンソー、ノリイカ、トリステ、アクアパッツァ等
・使用ブドウ品種:ガルガネガ、コルテーゼ、トレッビアーノ種他2種
・ワイナリー:アジエンダ・アグリコラ・ゴルゴ社
すべての畑で伝統的な有機栽培を実施し、認証を得ています。そしてそれを守り続けていくためにはコストも惜しまず、当然収穫は手摘み。ステンレスタンクで発酵・熟成をし、マロラクティック発酵は行わないシンプルな造りですが、土地の持つダイナミックな個性やブドウ品種の特性を発揮したワインを造ります。クストーザ DOC エリアの資質は素晴らしく、特に白ワインのクオリティーは同じヴェネト西部のソアーヴェにも引けを取りません。昼夜の寒暖差が激しく、良い白ワインの必須条件である「良い酸」を生み出します。
イルキャンティではなぜ
こんなにもお得なワインが出せるのか?
イルキャンティの信念

長年築き上げてきたネットワークがすごい!

取り扱いワイン一覧
※地域によって価格に差異があります ※取扱ワインは季節ごとに変わることがあります。
![]()
|
![]()
|
![]()
|